みじんこブログ

人間を含めた生き物の話を中心に。YouTubeに動画投稿もしています(ました)。

田んぼにT字の形の何かがいると思ったらカイエビの交尾だった

田んぼを眺めているとT字の何かがいた。泳いでいる姿を見るとまるで田んぼのハンマーヘッドシャークのように見える。

f:id:water_flea:20170715200634p:image

 

www.youtube.com

 

実はこれ。一匹の生き物ではなくて二匹のカイエビが繋がっているもの。繋がった状態でなんで動き回っているのかはわからない。別の生き物だけど、コリドラスのTポジションにも似ている。

 

www.youtube.com

 

コリドラスの場合はオスの精子をメスが口で吸い込んで受精する仕組み。口で吸った精液が体の中を通過して受精するらしい。人間のフェラチオと違ってちゃんと意味がある。

 

カイエビがなぜ繋がったまま泳ぐのかは不明。違う生き物だけど、エビってメスが脱皮するとホルモンが出て、それに反応したオスが興奮し泳ぎ回ってメスを探し交尾するって聞いたことがある。いわゆる抱卵の舞。それと似たようなものなのかもしれない。

 

mijinko.hatenablog.jp

 

日本淡水生物学 (1973年)

日本淡水生物学 (1973年)

 

 

 

ユウゲショウを活ける

f:id:water_flea:20170714202935j:image

 

道端のそこら中に生えているわけでもないけれど、探せば群生しているところがほいほいと見つかる。アスファルトとかコンクリートとの際が好きな印象。アルカリ性が好きなのかな。

 

観賞用として移入されたのが超納得のとても可憐な花。活けてもすぐには枯れないけど、花は持たない。今回のは葉っぱが虫食いされているが、そこも気に入った。

 

5月から9月にかけて、茎上部の葉の脇から薄紅色で直径1 - 1.5cmのをつける。

原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。

日本では、明治時代観賞用として移入されたものが日本全国に野生化しており、道端空き地でもよく見かける。

ユウゲショウ - Wikipedia

 

 

帰化植物を楽しむ

帰化植物を楽しむ

 

 

7/4 クマゼミの羽化を確認@奈良市

今年初の確認。

 f:id:water_flea:20170705162141j:image

 

今年もうるさい季節がやってくる。

暑さの中でやはりこいつらが騒いでいないと夏という感じがしない。楽しみだ。

 

↓は昔作った羽化の動画。

 

www.youtube.com

 

 

改訂版 日本産セミ科図鑑[鳴き声編CD付]

改訂版 日本産セミ科図鑑[鳴き声編CD付]