みじんこブログ

人間を含めた生き物の話を中心に。YouTubeに動画投稿もしています(ました)。

セアカゴケグモを簡単に探す方法

セアカゴケグモを先月に初めて見かけてから、この毒グモを意識して奈良の街で探してみた。結果は残念ながらそこら中にいるという感じ。まさに定着という言葉がふさわしい状態。市の行政施設周辺、市街地の大通り近辺にもたくさんいた。この夏は近畿の各地でも公園や橋で何匹見つかったとニュースを盛んにやっていたけど、探せばどの場所でもかなりの量が既に生息しているのではと感じた。


各自治体がセアカゴケグモの見つけ方や駆除方法を紹介している。
その一例が↓


大阪府 セアカゴケグモ啓発リーフレット等
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/seaka/leaflet.html


セアカゴケグモは大阪で初めて日本上陸が確認されて話題になった。写真や絵もありよくできていて自分も参考にしたのだけど、1つ大事なことが抜けていると思った。それはこの蜘蛛は夜行性であるということ。


蜘蛛には夜行性のものがいる。今の季節だとコンビニの看板とか家の軒下を夜に見ると、オニグモの仲間が巣を張っているのを確認できると思う。でも朝になると蜘蛛はいなくなる。夜に活動して昼はどこか目立たないところで眠るのだ。これと同じでセアカゴケグモも夜になると人に見つかりやすい表に出てくる。昼には見つからないわけではなく探せばちゃんといるのだけど、夜に探す時と比べたら段違いの見つけにくさ。


自分の家の近所では夜に散歩がてらにライトを照らしながら探すとほんとにたくさんいた。10m歩けば成体が必ず1匹はいる感じで。膝から下の空間でそれっぽい場所を照らすと本当にそこら中にいる感じ。たくさん居すぎて、もう駆除とかそういうレベルじゃない状態。奈良市の保健所がセアカゴケグモを見つけても通報しなくていいと告知していた理由がよくわかった。セアカゴケグモは人間が刺激しない限りは害を与えてこない蜘蛛。必要以上に怖がる必要はないし、今後は共存するしかないのかな。


お庭やベランダにこの蜘蛛がいないか気になっている方はぜひ夜に探してみてね。